下肢静脈瘤は足の病気です
下肢静脈瘤とは足の静脈が膨らんで、ぼこぼこと瘤のようになってしまう病気です。この病気は足の血管、静脈の中にある血液の逆流を防止している弁が壊れてしまうことで起きます。弁が壊れてしまうことによって、血液の流れが滞り心臓に戻りにくくなってしまうので、足のむくみや疲れといった症状が出てしまいます。さらに、この症状が悪化すると湿疹や肌への色素沈着、潰瘍といった皮膚炎を併発してしまう危険性もあります。
下肢静脈瘤は15歳以上の日本人の男女約43%が、さらに30歳以上では62%もの人に認められたそうです。そして、このうち手術が必要になる症状の伏在型静脈瘤の患者さんの数は8.7%に上ります。このように数値を見る限り下肢静脈瘤という病気は認知度こそ低いものの、身近な病気なのです。
どんな人がかかりやすいもの?
実はこの下肢静脈瘤。なりやすい人とそうでない人がいます。では、この下肢静脈瘤、一体どういった人がかかりやすい病気なのでしょうか?
性別が関係している
下肢静脈瘤は、女性の方が圧倒的に発症しやすいと言われています。特に40歳以上の女性に症状が多く見られ、年齢と共にその数は増加していく傾向にあります。また、出産経験のある女性の2人に1人の方が下肢静脈瘤になっているというデータもあるほどです。さらに言えば、1人目、2、3人目といったように、妊娠と出産の回数が増えれば増えるほど下肢静脈瘤にかかる危険性が高くなります。
なぜ、女性が発症しやすいのかというと、その理由は男性に比べると女性の方が血管壁が柔らかいということが挙げられます。血管にある弁は繊細なものなので、血管自体が柔らかい女性の方がこの弁が壊れやすいというリスクを抱えています。また、静脈瘤は低血圧の人が発症しやすいという特徴もあります。そのため、低血圧の人が多い女性が発症しやすいのだということになるのです。
環境生活が関係している場合も
また、下半身の血行が悪くなるような環境で日常生活を送っていると下肢静脈瘤になりやすいようです。特に長時間の立ち仕事に従事している人(美容師や販売員、教師、看護しなど)が発症しやすく、1日10時間以上立っているという人は症状の進行が早く重症化しやすいという傾向があります。これは、長時間たちっぱなしでいると血液を心臓に送るときに静脈の弁に負担がかかり続けてしまい、弁が壊れやすくなってしまうことが原因です。
遺伝・体質
さらに、この下肢静脈瘤は遺伝体質によってなりやすいという特徴があります。両親ともに下肢静脈瘤にかかっている場合、その子供も将来的に90%ほどの確立で発症するというデータもあるほどです。そのため、親族に下肢静脈瘤を発症している方がいる場合は、自分の足の状態に日ごろから注意をして、気になる症状などがあればすぐに血管外科を受診されることをおすすめします。
加齢
最後に挙げる原因は年齢です。下肢静脈瘤は30歳を過ぎるあたりで発症する方が多いようです。それはなぜかと言えば、加齢によって血管が衰えてもろくなってしまうことが挙げられます。もろくなり、弱ってしまった血管はダメージが生じやすく、弁が壊れやすい状態に。さらに、純粋な老化によって自然と弁が壊れてしまうというケースも。しかし、この体の老化というものは個人差があるものなので、年齢を重ねれば重ねるほど症状を発症してしまう人と、そうでない人の差が出てきます。
早めに医療機関へ
下肢静脈瘤になりやすいタイプの人のご紹介を今回はしました。下肢静脈瘤は認知度こそ低い病気です。しかし、このように数値を見ると身近な病気であることが分かります。また、女性がかかりやすい病気ではありますが、下半身に負担をかけるような生活習慣をしていたり、遺伝的な理由といったもので誰もが発症しうるリスクのあるものです。さらに、下肢静脈瘤の症状が進行すると、皮膚炎などの合併症が起きてしまうことも。そのため、もしもふくらはぎに不自然なほど血管が浮き出ている、むくみや疲れがあるといった症状があって、不安に感じた場合は早めに医療機関に受診するようにしたいですね。
出典:
http://www.nextmaruni.com/about/post-5.html
http://www.tokyokekkan.com/object_disease/
http://www.think-vein.jp/qa1_1.html
http://www.think-vein.jp/about2.html